名古屋城へ行こう!
名古屋城といえば、金のシャチホコで有名な名古屋市のシンボルです。
2010年は名古屋海府400年の節目の年でもあり、本丸御殿の復元工事も
着々と行われていますが、これを契機に名古屋が益々活気づくことを期待しています。
そしてこのサイトでは、名古屋城のなかを簡単ですが紹介したいと思います。
※復元工事には多大な資金が必要となりますので、募金も行われています。
■名古屋城の歴史(公式パンフレットより)
名古屋城は、関ヶ原の合戦後江戸幕府を開いた徳川家康が、東海道の要所として、また、大阪方への備えとして、清須から名古屋へ遷府を決定し、慶長15年(1610)加藤清正・福島正則・前田利常等北国・西国の諸大名20名に普請(土木工事)を命じ、天守閣や諸櫓の作事(建築工事)は、慶長17年(1612)に、ほぼ完成した代表的な平城です。その後明治維新を迎えるまで名古屋城は、御三家の筆頭尾張徳川家の居城として栄えました。
第二次世界大戦中の昭和20年(1945)5月、名古屋空襲の際、大・小天守閣、本丸御殿はじめ建物の殆どが焼失しましたが、幸いにも焼失をまぬがれた三つの櫓(西北・西南・東南)、三つの門(表二之門、旧二ノ丸東二之門、二ノ丸大手二之門)と本丸御殿障壁画の大部分は、重要文化財として現在に伝えられています。
正門(昭和34年再建)
焼失前の名古屋城
■金鯱
名古屋城にあってもっとも名高いのは金鯱です、城の大棟に鯱を掲げることは室町時代の後期、定格形態の完成した頃から始まったと言われています。当時は火除のまじないであったものが後には城主の権威の象徴として大棟に飾られました。
金鯱は尾張名古屋のシンボルとして昭和の世まで伝承されていましたが、惜しくも第二次世界大戦の戦火により天守閣と運命を共にしました。
しかし、昭年34年10月、天守閣と共に再建され再び市民の前にその姿を見せるようになりました。
見学当時(平成21年)は下に下ろされ見学出来ました。
【紹介】
せっかく、買ったコンクリートミキサーですが、名前を入れたいなと思っても、直筆じゃ何となくしまらない…。なんて、思っていませんか?そんな時、ここのなら、カッティングシートで社名や、希望の名前を入れてもらえるものもあるので、盗難防止にも役立ちそうですね。有難いサービスですね。
免許は取ったけど、自動車に乗らなかったら、運転はできなくなっていってしまいますね。
電車、バス通勤だから車がなくても、大丈夫と思っていても、車の運転が出来ないと、子育てにも職場の仕事、日常の生活なんかにも、支障をきたしてきます。
特に、私の家の周りなんかは、バスや電車が無いので、車の運転は必須です。
せっかく免許があるなら、自動車学校にいって練習するよりも、自分の車で、自分の自宅から、行きたい場所までで練習してみたいですね。
そんなことしてくれる学校があるんです。
ペーパードライバー 大阪府、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県あたりのかたなら、ペーパードライバー教習で、数日間ですぐ運転できる様にまでなります。
自分の車がない人なら、教習車をかしてくれるので、自分にあったやりかたで、練習できますね。
最近みた、東京湾で、どのくらい珍しい魚が捕れるかという番組を見ていた時に、普段そこまで耳にしないイシモチとか、変わった名前のサメとかヒトデみたいな紐みたいなオレンジ色のイソギンチャクなのか、結局の所何なのかわからない生物を見ました。深海の生物ってまだまた謎が沢山見たいで、面白いですね。友人は名古屋に住んでいますが、名古屋のある愛知にも海があります。篠島や日間賀島は有名ですし、篠島行ったらシラス丼というように、シラスが有名ですね。シラス丼にしそとゴマ入れて、ゴマ油かけたの、好きって言ってました。シラスもいいけど、私はふぐが好きだなって、話をしたことがあって、旅館とか、日本料理の店で食べるイメージのふぐだけど、名古屋の駅の周辺でも気軽に入れるお店でフグを食べることがで出来る店晴快荘があるから、今度、名古屋に来た時にはそこへ行ってみようという話になりました。
今から、楽しみです。ふぐ、ふぐ~!冬のふぐは美味しいっていいますものね。
長良川ラフティングを体験する場所で、必要なシューズやゴーグルも借りることができるんですよ。沢山出まわっている、EVA樹脂で作られて、かかとにストラップを引っ掛けるタイプのサンダルはちぎれることがあるので、使えないみたいですので、気をつけたいですね。肌の露出を控えることで、怪我の防止にもつながるラッシュガードも、借りる事ができるのは、心強いですよね。水遊びってそんなにしないとなると、必要性を感じないから、持ってないってことありますよね。長良川ラフティングでなくても、最近プールでも日焼け防止にラッシュガードを着ている人が増えましたが、もともと、海や川で遊ぶ時に岩や石などで怪我をしないようにということで使われていたアイテムですね。
長良川ラフティングをするときも、水着、Tシャツ、濡れてもいい靴にスイムゴーグル、タオルと、普段プールに行く時のような感じでいいのかと思うと、楽ですね。旅する時って、意外と持ち物が多くて事前の準備で疲れちゃうってことあるんですよね。荷物が少ないというだけで、準備するのも気負わずできます。家族で旅行となると、本当に大変なんですよ。
普段の生活しながら空いた時間に準備しなくてはならないですし、人数が多ければ多いほど必然的に、荷物も多くなって大変。挙句の果てに、自分のものさておき。子どもの分とかを重要視し過ぎて、自分の必要なもの忘れてしまったとか、よくあります。子どもの下着、替えの服は必須だから、必要以上に入れるんですよね。子どもばかりに気を取られて、旅先で自分の着替えないってこと、あります。その点、長良川ラフティングは必要な物が少ない分、出かける時の準備も少なくて済むのもいいですね。
今まで都心部に住んでいたのが急に山の中の小さな集落に引っ越す事が決まってしまいました。正直私は最初は拒んでいたのですが、旦那が結婚する時からいつかは自給自足に近い生活をしたいと言っていたのですがまさかこんなに早くそれが実現されるとは思っていませんでした。息子と娘は家を出て家にはもう私と夫の二人だけでしたが、私達はまだ40になったばかり。こういった隠居生活をするのは定年を過ぎたくらいとばかりに思っていので最初はとまどいました。そして新しく住む家を見て絶句してしまったのです。その家はおんぼろなんてもんじゃない、まるで廃墟のような薄汚れた所だったのです。旦那はhttp://www.o-waki.com/にお願いして洗面的にリフォームするから大丈夫だよ!と慰めをいれていたのですが、見た目があまりにもひどすぎて・・。今までは割と高級なマンションに住んでいただけあってつらいです。しかし一度言い出したら聞かない旦那の事なので私はそれについていってあげるしかありません・・。私一人ではどうしようもないですし、二人で協力すればどんな事だって乗り越えられるよという旦那の言葉を信じてみようと思います。リフォームすれば少しはマシに見えるでしょうし、のどかでいい所ではありますし、私が少し我慢すればいいだけの事ですから。海外に行き慣れている旦那がいるのできっと大丈夫でしょう。そう信じるしかありません。
あずきの品種に大納言っていうのがあるんですが、その名前が付いた理由が、へーって思います。あずきって煮ると外の皮が破れてしまったりしますよね。ところがこの大納言はそういうことがありません。大納言は、古く昔、朝廷の時代だった頃の位の高い公卿の役職名です。切腹という習慣がなかったこととあずきの腹切れがない事をかけて、この名前が付きました。普通のあずきに比べて、粒が大きく高級あずきとして使われています。久保田製菓http://kubota-mizuyoukan.com/で水ようかんや甘納豆に使っているあずきは、天然の「魚粕入り配合肥料」を使っていて、農薬成分は、半分以下に抑えた減農薬、有機栽培のため、手間がかかるため、生産量が少ない貴重なあずきです。「北海道十勝産エリモ小豆」というあずきを取り寄せていますが、味も風味も共に深みがあります。しかもこの会社のすごいところは、80歳の高齢の女性の方が、この道40年を超える経験で培った勘と知恵で現役で作っているそうです。すごいですよね!ちょっとした気の緩みが命取りになりますから、ずっと現役で頑張って見えるので、目も耳も鼻もいいんでしょうね。
今の住んでいる家は築30年ほどなのですが、2年前から気になることがあります。洗面所と浴室のところがシロアリにやられてしまったのです。シロアリを見つけたときにシロアリ駆除業者に来てもらって駆除をしてもらったのですが、それでも一時的にはよくなったのですが、やっぱり湿気があるからなのかまた最近、シロアリにやられているみたいです。床が食い荒らされてしまっているので、乗ると床が沈んでしまって危ないです。なので浴室と洗面所を一掃してしまおうと思っています。ここhttp://www.sankyorise.jp/shop-and-home/では、リフォームを請け負っていて、旦那様と、どんな造りにしてもらうのかということを決めるため相談に行ってきました。リフォームも料金がかかってくるので、少しでも安く、そして使いやすくて、そして水周りなのでシロアリが、また心配でもあるので丈夫なものでリフォームしてもらいたいと考えています。それと、キッチン周りも少しリフォームしようかと思っています。母が少し小さくなった気がするので、台所の流しが少し背が高くて作業がしにくいようです。ここは、もともと少し背が高いものが付いていたので、少し背の低いものに変えてもらおうと思います。両親の老後のためにも過ごしやすい家にしていきたいと思っています。